bousai

電気

我が家のポータブル電源はこれ

我が家では、防災のための備蓄が必要だと考えた時に、 「めんどくさがりだから毎年点検するとか、絶対無理!」 と考えていました。 なんせ、ものぐさなもので…笑 わざわざ、 いつ起こるか分からない災害に備えて...
電気

ポータブル電源のおすすめ PowerArQ(パワーアーク)

工具、作業系にはジャクリが似合うんですよ。 でも、キャンプとなるとジャクリはサイトを選ぶ… 黒とオレンジの組み合わせで、それなりの大きさがあるポータブル電源ですから、サイトレイアウトの点では難しさがあります。 なの...
電気

ポータブル電源のおすすめ Jackery(ジャクリ)

キャンプ関係のブログなんかでよく紹介されてますね。 Jackery(ジャクリ)の特徴は、ブラック×オレンジのビジュアルと、豊富な選択肢! キャンプに持ち出すにしても、家に置いておくにしても見た目は大事です。 キャン...
電気

ポータブル電源のおすすめ

ポータブル電源は、一定の家電も使えてしまうような大容量の充電池のことです。 携帯・スマホを充電する「モバイルバッテリー」のもっと大きいやつというイメージでしょうか。 災害の時、使えなくなる可能性が最も高いのが電気...
電気

災害用備蓄電池は、ストッカーに入れておくという方法があります

電池は、ローリングストックしておくのがおすすめです。 →ローリングストックについてはこちら ただ、たくさんの電池の置き場所はけっこう困るんですよね。 電池そのままだと、見た目にちょっと残念な感じが… ...
知識

ローリングストックとは?

地震や洪水など、災害が起きると自宅やそれ以外で避難する必要が出てきます。 避難生活の際、必要になるものを備蓄しておくことが重要だというのはかなり常識になりつつありますね。 その備蓄方法の一つとして、「ローリングストック」というも...
地震対策

家具の地震対策 おすすめの突っ張り棒

地震の時、家が無事だったとしても倒れた家具の下敷きになると大怪我や、最悪の場合、命に関わることになってしまいます。 そうならないためにも転倒防止対策をしているお宅が増えてきましたね。 転倒防止の器具も日々、進化を...
電気

防災用に電池は何本ストックしておくのがいい?

楽天スーパーセールが開催されていたので、電池を買いました。 本数は、、、 単3電池が100本! と 単4電池が100本! です。笑 防災用のストックも兼ねていますが、実は100本(...
防災セット

防災セットのおすすめ

非常持ち出し袋とも言われる防災セットは、何かあった時にすぐに持ち出せるようにしておくのが大事です。 そのため、おすすめはリュックサックタイプの背負えるものですね。 大きめのリュックサックを買っておいて、中身を個別...
未分類

防災グッズのおすすめ

「防災」という言葉がだいぶ当たり前のものとして定着してきましたね。 それぐらい各地で色々な災害が起こっています。 いつどこで発生してもおかしくないのが災害です。 ただ、いつ起こるか分からないものに備えるとい...
タイトルとURLをコピーしました